脱獄ごっこPROを旧脱獄ごっこと比較して徹底評価/レビュー

コメント(0)

2022年、脱獄ごっこがサービス終了し、脱獄ごっこPROとして生まれ変わりました。旧脱獄サービス開始から今のPROまで遊び続けて5年の私が、今の脱獄ごっこPROと昔の旧脱獄ごっこ(以下旧脱獄)と比較して徹底レビューしていきます。

脱獄ごっこPROになって良い点を評価

まずは脱獄ごっこPROになって良い点を挙げていきます。

  • 端末差がなくなった
  • 既存のモードを残し、新たなモードも増えた
  • 迷惑プレイヤーの対応が変わった
  • 公式が盛り上げる意欲を感じる
  • SPAIが登場して戦略の幅が広がった
  • 設定が豊富になった

それでは以上の点について詳しく掘り下げて解説していきますね。

端末差がなくなった

旧脱獄ごっこでは、重い端末が特定の武器を打つと弾速が早くなり、逆に軽すぎる端末が特定の武器を打つと弾の速さが遅くなるなど、端末差がありました。ですが、脱獄ごっこPROでは改善されており、端末関係なく一定の弾速になるように変更されました。設定で画質を下げて軽く出来るのも良くなったポイントです。

既存のモードを残し、新たなモードも増えた

脱獄ごっこやケイドロ、5vs5の旧脱獄ごっこにあったモードを残し、バトロワやヨコロワなどのモードがPROになってから新たに追加されて、より飽きずに楽しめるようになったと感じます。

迷惑プレイヤーの対応が変わった・公式が盛り上げる意欲を感じる

旧脱獄ごっこでは、害悪、煽り、チーター等の迷惑プレイヤーは一切対応されませんでした。ですが脱獄ごっこPROでは多数の煽り・チーターがBANされていることが確認出来ています。さらに公式YouTubeチャンネルや公式Discordサーバーが開設され、新要素が登場する時は生放送も行われるなど、とても盛り上げる意欲を感じます。

SPAIが登場して戦略の幅が広がった・設定が豊富になった

SPAIやアニマルサポートが登場するようになり、戦略の幅が広がるようになったと感じます。スキン差がない旧脱獄ごっこも良いですが、スキンによって能力が相性が変わる脱獄ごっこPROは別の魅力があると思います。

さらにボタン位置や大きさを変更したり初心者が打ちやすくなるオート機能など、カスタマイズの幅が広がり「PRO」にふさわしい機能だと思います。

脱獄ごっこPROになって悪い点を評価

ここまで良い点を並べていきましたが、続いては悪くなった点を挙げていきます。

  • 課金ゲーになった&ガチャが高すぎる
  • 攻撃方法が大きく変わった&コンボが出来なくなった
  • 初心者に厳しい

それでは以上の点について詳しく掘り下げて解説していきます。

 

課金ゲーになった&ガチャが高すぎる

旧脱獄ごっこはスキンは見た目だけで能力はなく、公平に勝負を出来るのがメリットでもありました。ですが脱獄ごっこPROは能力によって優劣があり、殆どの場合、無課金は課金勢のスキンに勝つことができません。さらにガチャは10回5000円で実質天井が5万円と明らかに子供向けではない金額となっており、明らかに集金しようという魂胆が見えていて、残念です。

攻撃方法が大きく変わった&コンボが出来なくなった

旧脱獄ごっこは切り替えが早くコンボをすることができましたが、脱獄ごっこPROでは切り替えの時間に制限があり、旧脱獄ごっこで出来たコンボをすることができません。(最近のアップデートで脱獄ごっこ/ケイドロ/5vs5モードで切り替えの制限が無くなりました。良いアップデートです。)

さらに攻撃方法も変わり、旧脱獄ごっこの水鉄砲と同じ立ち位置である「ルカ」は、大きく攻撃方法が異なっており、斜線も全然違います。旧脱獄ごっこで水鉄砲が上手かった人は慣れるのに時間がかかるかもしれません。

初心者に厳しい

脱獄ごっこPROのデータを最初から始めると、ヨコロワに誘導されますが、はっきり言ってスキン能力ありきのヨコロワに初心者は勝てません。現にプレイヤーからは「最近ヨコロワで初期スキンの弱い人しかマッチングせず、つまらない」というネガティブな声が上がっています。

スキンが何もない状態で最初から負け続けるとやる気もなくなりますし、最初はケイドロに誘導されるようしたほうがいいのでは?と思います。

初期スキンと課金スキンの差がかけ離れてるのも問題だと思います。もう少しノーマルスキンなどを強くしたほうがいいのではないでしょうか。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×